
心が荒む日々の中、癒されたい欲求の強い今日この頃。サークル「桃色CODE」の新作はゆったり田舎宿での癒され体験の「道草屋 いのこ3 焚き火とぶんぶく初茶釜」です。3ということから分かるようにシリーズもののようです。シリーズものなら毎度の疑問として「シリーズ初めてでも大丈夫?」ってのがありますね。
他にも「癒し重視の作品って面白いの?」っていうのも気になるところではないでしょうか? 日々、時間に追われ他人との衝突で荒んだ心を癒したい。安らぎを得たいって思うならこういう作品が気になるものですからね。
聴いてみた感想としてはシリーズを初めて聴いた人はかなり意見の分かれそうな作品でしたね。作風は「のんびり」と「癒し」がメインであり、その雰囲気を楽しめるかどうかが評価の分かれ目になるでしょう。
シリーズものだからというのはあまり気にならないですね。前作知らずとも問題ない感じです。知ってたら味わい深いところもあるようですけど。
もっと知りたい、気になる方は続きをどうぞ。
【枕元焚き火】道草屋 いのこ3 焚き火とぶんぶく初茶釜【招福祈願】
CV:箱河ノア / 藤堂れんげ / 雁庵うずめ / 御崎ひより
サークル:桃色CODE
タグ:癒し/バイノーラル/ダミヘ/ASMR/耳かき/耳舐め/着物/和服
◆収録時間
1.48分32秒
2.53分41秒
3.1時間15分40秒
この作品のココがいい!!
- 一つ一つの音にまでこだわりと癒しを感じさせるクオリティ
- 独特な語り口調は田舎にきた感じをほのかに味合わせてくれます
- ゆったりとした時間の演出で心の安らぎを演出してくれます
ウェルカムティーに初釜お抹茶を楽しんで、
夜は焚き火を囲んで、少し豪華な昔話と、それからお休み耳かきです。
庭先から響く薪割りの音、煮える茶釜とストーブの音、
館内を流れるお正月っぽい音楽と、パチパチ登る焚き火の火の粉。
そんな内容です。座る、寝転ぶ等一度落ち着いてからは体勢が変わりませんので、
聴きやすい姿勢でお聞き下さい。【縁起物・うとうと用】
●1-新年初茶釜●
館内に流れるお正月っぽいBGMと、
ぶくぶくと湧く初釜の音。
元気系の店員さんが、結構真面目にお点前と願掛けをしてくれます。外から聞こえるちょっとした声や薪割りの音など、
お正月っぽい、落ち着いた空気の内容です。01-今日もお寒うございます。
—–07:20
02-明けましておめでとうございます。
—–02:32
03-初釜・お薄
—–09:26
04-初釜・お濃い
—–08:25
05-願掛けでございます
—–02:32
06-はらいことば
—–01:42
07-神社のわさわさ
—–03:37
08-かぐらすず
—–03:46
09-お仕舞い様でございます。
—–05:59
10-まさかり系女子
—–03:08
合計
—–48:32【何となく用】
●2-カチカチ焚き火体験●お宿の裏で、焚き火とおやつとマッサージの時間です。
肩たたきやら耳揉みやらを、昔話になぞらえてゆっくり楽しみます。
耳元で振り回す燃え盛る薪木、吹き付ける熱風、
口の中に広がる、ほかほかりんごの音をお楽しみ下さい。
01-着火でございます
—–08:45
02-おやつの準備
—–04:19
03-焚き火とカチカチマッサージ
—–16:20
04-すずなの床屋肩たたき
—–05:27
05-おやつの時間
—–05:29
06-焼きリンゴ
—–08:22
07-お布団持ってきますね
—–02:01
08-一人でぼんやり。(待ちぼうけ)
—–02:54
合計
—–53:41
【お休み用】
●3-焚き火と星と耳掃除●
焚き火の元でごろんと横になって、星を眺めながら耳かきです。
二人で耳ふき、二人で耳揉み、二人であまがみに昔話。
しっとり長めの耳かきと、湿り気多めの綿棒と。
焚き火の薪がなくなるまで、のんびり外でお休みです。
01-灰の顔拭き
—–0324
02-お耳マッサージの時間
—–05:51
03-耳揉み昔話【アイヌとコロポックル】
—–07:36
04-賞品が決まったふご!
—–02:39
05-二人でフゴフゴあまがみ
—–09:30
06-お耳掃除の時間
—–02:40
07-すずなさんの耳かき
—–14:53
08-耳かき昔話【男と貧乏神】
—–18:06
09-耳かき昔話【冬山の竹筒】
—–07:23
10-けったもーんな。
—–03:32
合計
—–01:15:40
—制作
声
箱河ノア
藤堂れんげ
御崎ひより
雁庵うずめ
声以外
桃鳥
◆ これってどんな話なの?
田舎宿にやってきて、もてなされるお話です。おもてなしは茶釜でお茶をいれてくれたり、焚火を囲んだり、昔話をしてくれたり、肩を叩いてくれたり……。すごい衝撃的な展開とかはなく、まったりとした展開がゆっくりと続きます。






ほら気持ちを落ち着けて聴いてごらんよ。会話と会話の間にだって焚火がパチパチと爆ぜる音やリンゴを食べるときの咀嚼音とかASMR(気持ちのいい音)で満たされているんだよ。そのどれも高音質でまるで本当に焚火に当たっているような温もりや、口の中に焼きリンゴの甘味が広がるような感じを受けられるんだから



fa-thumbs-o-up
ストーリー性についてはそんなにありません。田舎宿でもてなされるだけのそれ以上でもそれ以下でもない話です。シリーズものなので前作を知っているとキャラクターの成長などを感じられるようです。
穏やかな雰囲気の中でもてなされて心地よいと感じるか、つまらないと感じるかはやはり心境次第なところがあると思います。慌ただしい生活のリズムに染まりきっているとのんびりとした空気を退屈と感じるでしょう。まずは穏やかな時間に浸れるように気持ちに切り替えられることが出来るかどうかを確認してからこの作品を楽しむことをお勧めします。
◆ これって面白いの?




会話の間も声だけを聴いてるならテンポが悪いと感じるかもだけど、心を静めて耳をすませばASMR音で満たされてるんだ。台詞とASMR音を合わせて楽しむ作りになってるんだよ






fa-thumbs-o-up
楽しみ方の方向性としてはじっくりと環境音含めた全ての音を味わうのが一番でしょう。ストーリーのほどよいのんびりとした感じはもちろんのこと、環境音の一つ一つもゆったりと流れる空気を醸し出す役目を十二分に果たしています。なにより環境音が生活感の温もりを強く感じさせてくれます。この温もりこそが没入感をより高いものとしてくれます。
◆ まとめ













まとめ
でもこういった作品に興味こそあっても手を出したことがない方にとっては少々とっつきにくい内容だったのではないでしょうか。とても絶賛する人がいる反面、自分には作品の良さが分からない。作品の質がとても高いことも分かっているのに楽しいと思えない。
それはなぜか? その答えはとても簡単です。楽しむ姿勢が出来てないから。まずはゆっくりと聴く姿勢を整えて、一つ一つの音に耳を傾けて楽しんでみましょう。今までつまらないと感じたものだったのに、一気に鮮やかな色彩を放っていることに気づくでしょう。この作品を採点するなら、とても良いになります。ただ難点があるとすれば、じっくりと聴く姿勢を持たないと楽しめないということでしょうか。よくある流して聴いても楽しめるような刺激強めの作品とは違い、この作品は一つ一つの細やかな作りを感じ入るように聴いて味わうのが楽しむコツでしょう。
◆ おまけ







